障害は日本だけの問題ではなく世界の問題 お問い合わせ 法人概要 活動内容紹介および会員について 障害と多様な仕事の在り方研究会 障害種別合理的配慮提供改善共有シート 慶應義塾大学全学部共通障害者雇用講座 国内外障害に関する情報アクセシビリティー INFORMATION 2019/09/17 国が定めた法定雇用率で、障害者雇用数のみを追う時代は終わりました。法定雇用率の他2018年4月1日事業主に差別禁止・合理的配慮提供義務が施行されました。「合理的配慮提供義務」(促進法36条の2および3)は、今までの日本になかった概念です。企業等で働きたい又は雇用中障害者が働く上での「困りごと、改善して欲しい事」相談を事業主に法律上義務づけました。そのことを平易で分かり易く「合理的配慮提供改善共有シート」で可視化、見える化しました。「面談」で障害者一人ひとりの困りごと、改善して欲しいことを共有シートに記載、話合い、改善する雇用管理です。第1弾、知的障害者多数雇用企業で本件共有シート使用した企業の「感想」掲載しました。第2弾、精神障害者雇用「合理的配慮提供改善」が最も進んでいる企業の「雇用定着のポイント」掲載しました。面談を重視する本件合理的配慮提供改善共有シートで事業主の雇用管理と支援機関の負担軽減さらに障害者の働く喜びと一挙3得がかないます。 知的障害者合理的配慮提供改善共有シート使用企業感想 精神障害者本部は、参謀本部でなく、現場のサポート役に徹する 身体障害者準備中 発達障害者準備中 注:準会員A.準会員B: 正会員とは別にここから先専用 ID.PASWが必要になります。 準会員A/Bの方 only ユーザーID パスワード ログイン
法定雇用率の他2018年4月1日事業主に差別禁止・合理的配慮提供義務が施行されました。
「合理的配慮提供義務」(促進法36条の2および3)は、今までの日本になかった概念です。
企業等で働きたい又は雇用中障害者が働く上での「困りごと、改善して欲しい事」相談を事業主に法律上義務づけました。
そのことを平易で分かり易く「合理的配慮提供改善共有シート」で可視化、見える化しました。
「面談」で障害者一人ひとりの困りごと、改善して欲しいことを共有シートに記載、話合い、改善する雇用管理です。
第1弾、知的障害者多数雇用企業で本件共有シート使用した企業の「感想」掲載しました。
第2弾、精神障害者雇用「合理的配慮提供改善」が最も進んでいる企業の「雇用定着のポイント」掲載しました。
面談を重視する本件合理的配慮提供改善共有シートで事業主の雇用管理と支援機関の負担軽減
さらに障害者の働く喜びと一挙3得がかないます。